Showing posts with label absolute certainty. Show all posts
Showing posts with label absolute certainty. Show all posts
5/09/2015
1/24/2015
1/09/2015
1/03/2015
1/01/2015
12/31/2014
12/30/2014
11/20/2014
日本橋三越にて展示販売中です♡
ぐーっと寒くなりましたね…カタカタ、ブルブル…。。
…温まりたくはありませんか…?? :)
本日11/20(木)より年内いっぱい(場合により年始まで)、
日本橋三越 本館5階 和食器売り場にて
展示販売させていただいております
身を切るような厳しい冬の情景に沿い得つつも、
どこかほっと温もりを感じられるような作品数点を、
新旧取り混ぜて選んでみました
展示風景は会期中に変更される可能性がございますが
ご了承いただけますと幸いです
陶芸作品との展示は、いつか実現したい夢のひとつでした
意外な形ではありましたが、実現できてとても嬉しいです
同店舗は年末年始に向けて、華やかな催しが盛りだくさんの様子…
お買いもの&お散歩がてら、是非お出かけくださいませ
このたびお声掛けくださった(有)ニュートロンさま、
心より感謝申し上げます
9/26/2014
9/18/2014
9/16/2014
stepping into autumn
2日間、ちょっと標高の高いところで過ごしました。
山の陽射しは強烈に眩しいですが、それでも秋は淡々と深まっていきますね。
NYでのグループ展が先日終わりました。少し思うところありまして、
11月のパリまでは展示を行わないと決めております。
今見えているその先の予定は、12月がパリ、2月が東京かロンドン、3月がNY。
そのくらいはこなしたいなぁと思っていますが、
当面は自分のリズムを少し調えたいのです。
私はたくさん感じることはできても、上手に考えることができない人間です。
記憶力も良くないですし、巧く話すこともできません。
いつも頭の中はぐちゃぐちゃです…脳回路がショートした、と感じることが
日に一度はあります。
だから毎日、できるだけ書いて、描いています。よく聞き、読むように努めます。
そうしていると、次々に湧いてくる混沌にあっても頭の中が
少しクリアになる気がして、ほっとするのです。
私なりの、考えるという作業なのだと思います…その時間が、
今は一番大切だと感じるのです。
8/13/2014
upcoming group show "A PIECE IN TIME"
come to see my artworks at the group show "A PIECE IN TIME",
featuring a collection of 12 X 12 works, starting this week in NYC
さて…次の展示は2か月振りのNYです☆
是非お出かけくださいませ
"A PIECE IN TIME"
aug 14 - sep 10, 2014
opening reception: thu aug 14 6:00 - 8:00 pm
SPACEWOMb Contemporary Art Gallery
57 Stanton Street, New York, NY 10002
tel: 917.444.2667
hours: tue - sun 12:00 - 6:00 pm / mon by appt only
7/26/2014
7/01/2014
my work on Saatchi Art's website
ロンドン Saatchi Art のサイトにて、
New Gestural Paintings Collection の49作品の1つに
私の絵を選んでいただきました ...... 嬉しい!
one of my artworks has chosen to be featured
in the Broad Brush: New Gestural Paintings Collection
on Saatchi Art's website...i'm happy :)
you can see the collection of 49 featured paintings here:
(my painting is shown down below the page, please track down.)
the collection is wonderful, please do share it with your family
and friends and any other contacts who you think might be interested!!
my work: the echoes of who you used to be
6/01/2014
5/30/2014
5/24/2014
till the moment of my last breath
日々、いつでも死ねる覚悟で生きているつもりでした
実際、人生に悔いも未練もさほど無い...つもりでした
でも先日、「死ぬ」とはすべてが終わることなのだと、少し実感して怖くなったできごとがありました
5月初めから実はずっと体調不良に苦しんでおりましたが、ある夜、浴衣を着て出かけようとしていたとき失神して後ろに倒れ、
後頭部を強打してしまったのです
くらっときたところまでは憶えています…
次に気付いたときは天井を見ていました
上半身を何とか起こすと、後頭部がズキズキする…触ると血が指にべったり付いて、ようやく何が起こったのか分かりました
近くに座ってみましたが、眩暈がして視界が定まらず、
全身大量の汗が出てきて…自分が何か別の生き物に変異してしまうのかとぼんやり思いました
どれだけの時間そこに座っていたのか…憶えていませんが、ようやく落ちついて意識が正常に戻ってきたとき、まず最初に頭に浮かんだのは「死ななくて良かった」ということでした
同じ事象で命を落とす人だっているはず…急に恐怖を覚え、
そして自分にもこのような生への執着があったのだと、少し驚きました
今でも、死への覚悟を常に携えていることには変わりありません
それでも私は確かに生きたいと思っているのです…そしてどうしてかは分からないけれど、たぶんまだ生きなければならないのです
まだここにいる…まだすべてを終わりにはできないのです
5/16/2014
5/12/2014
母の日に
i realize that i need to figure out what works for me
and what doesn't to be myself.
and what doesn't to be myself.
i appreciate every support and judgement put on me from others, but
i don't want to sacrifice being myself caring what people label me as
and quite often ... i need to be alone
a certain loneliness helps me following my gut and heart,
staying with my true self.
「母の日」は私にとって、自分の幸せについて考える日でもあります
幸せというものは、探すものでも他に求めるものでもなく、
自分の中にあるということ、
また他者や世間の尺度で測るべきものではないということを、
私は時間をかけて学びました
私は自分が他者を幸せにできるとも思っておりません…
幸せでいてくれたらいいと心から思う、
でもそれを私が叶えてあげられるかどうかなど、
私自身が決めることではないのです
支えてくださるすべての方々に感謝しつつも
自分の奥底から目を逸らさず、心のままに、
そのときにできる最善を尽くすこと…
孤独でときに苦しい作業ですが、
恐れるものではなく真の幸せへの道なのだと、今は考えております
絵に関しても同じ…
周囲の賞賛や批判はありがたく受け止めますが、
それによって自分の心の声を消す訳にはいきません
さて…体調はお陰さまでだいぶ回復しましたが、
まだ不具合を抱えたまま…
そして少し描くだけで疲労感に襲われ動けなくなります...
でも描かないと心が疲れてしまいますから…
一枚描き終えたら、次の白い紙をセットしてから作業を終える
…淡々と、歩みが遅くても止まらずに...
and quite often ... i need to be alone
a certain loneliness helps me following my gut and heart,
staying with my true self.
「母の日」は私にとって、自分の幸せについて考える日でもあります
幸せというものは、探すものでも他に求めるものでもなく、
自分の中にあるということ、
また他者や世間の尺度で測るべきものではないということを、
私は時間をかけて学びました
私は自分が他者を幸せにできるとも思っておりません…
幸せでいてくれたらいいと心から思う、
でもそれを私が叶えてあげられるかどうかなど、
私自身が決めることではないのです
支えてくださるすべての方々に感謝しつつも
自分の奥底から目を逸らさず、心のままに、
そのときにできる最善を尽くすこと…
孤独でときに苦しい作業ですが、
恐れるものではなく真の幸せへの道なのだと、今は考えております
絵に関しても同じ…
周囲の賞賛や批判はありがたく受け止めますが、
それによって自分の心の声を消す訳にはいきません
さて…体調はお陰さまでだいぶ回復しましたが、
まだ不具合を抱えたまま…
そして少し描くだけで疲労感に襲われ動けなくなります...
でも描かないと心が疲れてしまいますから…
一枚描き終えたら、次の白い紙をセットしてから作業を終える
…淡々と、歩みが遅くても止まらずに...
5/02/2014
what 'that' was
Pi used to look at my mother's art books in my childhood,
vaguely wishing that i would be a part of that,
but not well realizing what that was
vaguely wishing that i would be a part of that,
but not well realizing what that was
過去の遺産は新月の夜に手放しましょう…
ということで母と眺めていた父方の曽祖父の遺品の一部
当然のことながら私の目は掛け軸の数々に釘づけになりました
作品そのものの状態はあまり良いとは言えませんでしたが
豪奢な絹地に黒檀や象牙…現在では調達が難しいお仕立てばかり…
ひとつひとつ解いては眺め、丁寧に巻き直して防虫を施し、
すべて元どおりに保管しました
すべて元どおりに保管しました
古典文学や絵を愛していた曽祖父は大変厳格な人だったと聞いています
それでも…もし生前に会えていたら、私のことは
とても可愛がってくれたのでは…とつい思わずにおれず…
とても可愛がってくれたのでは…とつい思わずにおれず…
Subscribe to:
Posts (Atom)